2011年05月31日

千秋楽に162名の神様☆

5月29日台風

千秋楽も1時間前から当日券をお買い求めになるお客様がみえました。
静岡からも

162名のお客様を迎えて終演

カーテンコールでは
「真夜中のシンデレラ」を書いた柚木崎ひとみ
「その夢の向こう側」を書いた宮本裕子
が登場

そののち、実行委員長の太田竜次郎最後の挨拶をさせていただきました。
「僕の夢はこのまま演劇をやりつづけて情熱大陸に出ることです」(≧∇≦)

イラストレーターの田之上尚子さんは長野出身
豊田に引っ越してきたばかりなので
たくさんの方とお話できて嬉しそうでした


開演時間と終演時間に限って、どしゃ降りに降ってきました
きっと雨の神様がお越しになったのでしょう

三回公演とも雨の中
400名近くのお客様

梅雨の雨は大地に降り注ぎ、暑い夏になる前に穀物を育てます
今回のお客様の大粒の拍手を糧に、もっともっと美味しいシナリオを創り、みなさまに届けたい


心より、ありがとうございました

近日中に皆様からお寄せ頂いたアンケートの感想を当ブログにて掲載予定です
  


2011年05月31日

土曜に大道具の解体です

これは4日前の仕込み風景

この壁の裏が赤いジャングルジムになっていたんだよ。

今週土曜、この大道具の解体!
なごりおしい……

  


Posted by シナキチ at 00:27 │コメントをする・見る(0)大道具に小道具

2011年05月29日

今日が千秋楽

シナリオキッチンは今日でもう千秋楽です。

本日、豊田市駅前界隈で「まちなかフェスタ」というイベントが開催されますので、駐車場の混雑が予想されます
お早めにおでかけ頂くか、公共交通機関のご利用をおすすめします。


昨日はたくさんのお越しありがとうございました。

中には新聞記事をみて当日券を買いに開演一時間前に来てくださった方々もいらっしゃいました。
名古屋、蒲郡、各務原など津々浦々の方々が豊田まで足を運んで観にいらっしゃいました。
ありがとうございました。


アンケートにぎっしりと感想を書いて下さった方も多く、「涙を誘われた」という意見もいただき私ども、非常に嬉しいかぎりです。

今日もたくさんのお客様をお待ちしております!
当日券の販売は12時30分からになります。まだございますのでぜひ、産業文化センターまで足をお運び下さい。

良い芝居ですので是非「その夢の向こう側」のシナリオを書いた新米ママさんも駆けつけてくれる予定です


田之上尚子さんの素敵なイラスト展もロビーの奥でやっております。
アートが好きな方も楽しめますよ  


2011年05月27日

仕込みの朝

よし!雨降ってないぞいい感じのくもり空

いよいよ仕込みの朝を迎えました。
まず、大道具の搬入が9時から。
濡れずに搬入できそう  


Posted by シナキチ at 05:10 │コメントをする・見る(0)大道具に小道具

2011年05月25日

今日は演出家が六人?

今夜は「とよた演劇アカデミー」で総合演出をしてくれた石黒秀和さんが稽古を観にきてくれました。
南相馬市からおかえりなさい

アカデミー実行委員長の岡田隆弘さんも見守るなか、真剣に稽古が行われていました。


公演間近になって
役者さんの顔が美しくなってきた。
真剣になって、しっくり行くようになってきた。
これなら誰に見せても恥ずかしくないとタドキチは思った。


しかし演出(柚木崎、太田)と、今日のみ演出陣(石黒さん、岡田さん、舞台監督和田さん、照明さん)は間際になって集中ダメ出しを役者に浴びせている。

メゲずにファイト
こういうときなんだよなあ、人が伸びるときって

貴重なアドバイスありがとうございます。
まだまだ未熟者のシナリオキッチン役者一同ですが、ご期待に応えられるよう精一杯努力します。
応援して下さい。  


Posted by シナキチ at 22:47 │コメントをする・見る(0)稽古☆風景

2011年05月24日

HP予約☆1度に5枚まで申し込みいただけます

シナリオキッチンHPへ

HP予約に今まで枚数の欄がなくて申し訳ありませんでした。

1度に5枚まで注文できるよう、訂正いたしました。

HP予約は当日の30分前までOKです。

★直接予約フォームへ

P.S.とよたホームニュースに書いて頂いたので今週になり予約が入ってきています。
とても嬉しいです。

  


2011年05月23日

「その夢の」稽古~やっぱ演出助手って欲しいよね

昨日のダメだしが効いたのか今日は役者同士で演技について積極的に話しあう姿がありました

今日は演出の竜、舞監のW、役者と、シンプルなメンバーで演技稽古。

その後、二人がかりでダメだしタイム

二人体制っていいですね

演出が脚本にダメなとこをメモってても、通しゲイコ58分経過すると
「あれ何でここに、笑うな って書いたんだろう俺」と二十代でも物忘れ状態になります。

それを補ってくれるのが演出助手ですが、シナキチにはいないので今日は舞監さんが補ってくれました


あと、タドキチが思うに……

竜さんは女子にダメを出すのが得意。
舞監Wさんは男子にダメを出すのが得意。


ちなみにタドキチは男子にダメを出すのが得意。意外とSかしら
今日はWさんが私の言いたいこと全て言ってくれて気持ち良かったな~
えっタドキチは何してたのって
今日はアンケートを作業室で刷って一人暑がってましたふぅ

明日は火曜でお休みです。
みなさん、体力温存して下さい。

さてと、今日は夜更かしになってしまったしラジオラブィートの「オカマでお邪魔」を聴いてみようっと。  


Posted by シナキチ at 23:58 │コメントをする・見る(0)稽古☆風景

2011年05月23日

「シンデレラ」チームのなごやか団結力

「シンデレラチーム」は土曜の稽古で読売新聞の取材が来たので
「今度こそウチのチームの写真が載るかしら」と期待をふくらませてます。


日曜は一時から練習でした。
最初にマツさんの集中稽古。
タドキチは経験がないのですが録音した音声とあわせて演技するのもなかなか難しいようです。
カレイドスコープの「花」の公演でも映像と合わせて演技する場面がありましたが、練習、練習でタイミングを合わせていくしかありません。

頑張れ、マツ、絹、トメ、そして忠


夕方になると全員そろい、稽古してました。
こちらのチームは団結力を感じます。
打ち上げは全員「参加」に即決まりました。
観ていても1週間前よりも、進歩を感じます。
介護士役たちがキビキビ動くようになりました。
いわゆる「笑劇派風」の演技のクセも抜けて、全体としてまとまってきました。

いい感じ
  


Posted by シナキチ at 09:27 │コメントをする・見る(2)稽古☆風景

2011年05月23日

「その夢の」通しを2回やりました

1時集合
「その夢の」チームの今日の稽古は集まりがよく、転換係の方も含めて昼と夜に2回、通しができました


ただ……
なんか昼の3時からの通しは、しっくり行かなかったというか……
やってて役者さんも気持ち悪かったでしょうね。
セリフ忘れたり、カミカミだったり
演劇なのにあまり体使って動いてないし
なんか気合いが抜けてたな

前半なんとかテンポ良くしたいです!

後半はホント胸が痛くなるほど素晴らしかった……(私個人の感想です)

4時半~返し稽古
5時半~夕食タイム
6時半~転換稽古
7時~通し稽古(二回目)
8時~ダメだしタイム


そのあと、これは観ていたスタッフさんに注意されたことですが

役者同士の
「ここはこうした方がいいんじゃない
「あの演技は良かったよ」
という会話があまりないです。

シナリオキッチンは色々な劇団から人を集めてきたので、コミュニケーションが上手くとれないかも知れません。

でも泣いても笑ってもあと1週間しか一緒の現場にはいられません

みんなで、ああだ、こうだ、言い合うのって演劇の楽しさっていうか醍醐味じゃないっすか

ではでは
  


Posted by シナキチ at 00:34 │コメントをする・見る(2)稽古☆風景

2011年05月22日

ただ今、転換の練習中

パーテーションを仮に使って
大道具の転換の練習中

「あれどうなってたっけ
実物ではないので
(午後2時)

…………それから6時間後、練習するたび転換も速くなり、これで仕込みの日を迎えても大丈夫そう

でも転換はほとんど暗転中に行われて、お客さんには何やってるか見えないのよね……

こんなスムーズな転換ならお客に魅せたいわ

転換係を引き受けて下さった皆さん、今日は長練にお付き合いいただき、ありがとうございました。

当日もよろしくお願いします
(午後9時・練習終了)  


Posted by シナキチ at 14:26 │コメントをする・見る(0)大道具に小道具

2011年05月22日

「くもり」がベストコンディション!

28日と29日はくもり一時雨です。


観客の皆様、念のため傘を持ってお出かけください。
(5月23日時点の予報ですので変更になる場合があります)

仕込みの日はただの「くもり」です。

良かった
このまま大道具が濡れませんように!  


2011年05月21日

「その夢の」恋人たち







誰だ
台本を稽古場に置き忘れたのは

「その夢の」チームの日誌です。
セーラー服の美女を含めて、久しぶりに愛海の幼少期の稽古です。


少し、二人ほど踊るとこありますが、まだ照れが見えます
できれば、ビシッとかっこよくキメテほしいなあ
私も「あの歌手」のマネしてましたからネ
キレがあったからね。
「あの歌手」には。


それから、恋人同士で歩くとこも練習しました。
初めにやらせたら、猛スピードで舞台をつっきるMとK
すぐに「恋人同士なんだから、もっとゆっくり歩くでしょ」とダメだし有り

恋人同士でない者が恋人を演じるって
プロの役者さんならすぐできちゃうのかも、だけど
うちら、昼間は普通の会社員や主婦ですから、照れがでたり、相手役の方に遠慮してしまいがちよね

恋愛をいっぱい経験しておくとイイ役者になりまっせ
役者は実生活が道場なんです。

ちなみに私の初恋は小学校時代のYくんで、次の恋は「小野くん」でした。
宮澤賢治の「雪わたり」
を面白く朗読してくれていつも笑わせてくれていたなあ
  


Posted by シナキチ at 06:32 │コメントをする・見る(0)稽古☆風景

2011年05月21日

とよたホームニュースに取り上げられました!












5月21日号「とよたホームニュース」に掲載されました。
ありがとうございます。

本当に、つたない実行委員五人が中心になり、「体当たり」でやってきました。

昨夜のスタッフ会議でも柚木崎さん、竜さんが話したように
未熟でいたらない部分や苦しくなってしまうこともたくさんありました
が、何とか皆さんのご協力を得て、来週の本番を迎えられることとなりました。

みなさん、ぜひ観にいらしてください。
お待ちしています。

シナリオキッチンHP☆(HPから予約承ります)

記者の市村様、一時間に渡って私の話を聴いてくださり、心から感謝します。
とよたホームニュースHP  


2011年05月19日

5月19日毎日新聞朝刊にとりあげられました!

脚本家養成グループ:とよた演劇アカデミー修了生5人が結成 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞のサイトにジャンプします)(PC用)


この記事、毎日新聞の読者のみが読むと思うことなかれ
「とよた演劇アカデミー」で検索すると、この記事がいっぱい引っかかってくる
毎日新聞のサイトにのると「ハテナブックマーク」とか「ヤフーニュース」とかにも、のってくるのである
アメブロの個人ブロガーさんのブログにまで転載されてた

記者の中島さん、ありがとうございます。  


2011年05月18日

「この夢の」チームの近況

タドキチはあまり、こちらの練習にお邪魔できなかったのですが


坂口役の加藤さんを含め、練習は一生懸命行われています。

照明タニグチさんと音響さんも来てくれてました。

またまた廊下まで聞こえてきましたよ
愛海の叫び声。


そんな中、あの若ちゃんが「全身タイツ(肌色)」をついに持ってきて着てました。。

コレがフィギュアスケートのとき真央ちゃんが着てるヤツか~

この全身タイツ
ちゃんとトイレいけるように
おマタに穴が……

「その上からパンツはくんだよね」
って妙にくわしかったのが演出Rでした。

(写真撮っとけば良かった


ところで、働き盛りが多く、いまだに一度も全員がそろったことのない「この夢の」チーム。

そろそろ、そろいたいな
  


Posted by シナキチ at 23:34 │コメントをする・見る(4)稽古☆風景

2011年05月18日

演出さんが胃腸風邪、そのときシンデレラは

演出Yが胃腸かぜになり39度の熱出た模様

と、ゆーことで
タドキチはパブリカへ走り、「テレビとよた」二回目出演してきました!
パブリカ情報局のブログはこちら
竜さんは、通し稽古を見た感想を「シンデレラチーム」のキャストに伝えました

そのあと、ドラスタの岡田先生による特別指導つき稽古。

ざっと1回通しました

日曜の通し稽古で出たダメは……

「若い介護士に元気が足りん
「再会したのに色気が足りん
「女性が多いのに「かしましさ」が足りん
それを治すべく練習したら
少しはテンポが良くなったみたい。

まだ、役者が均等に並んでしまう……という照明さんの指摘はクリアできてないが

あと、1週間
面白い魅せる芝居にしていきましょう。

市民活動センターでやってるんですもん
「活動的な」お芝居にしたいねっ


Yさん、お大事に
人一倍がんばってるのは 誰もが知ってるよ  


Posted by シナキチ at 23:16 │コメントをする・見る(0)稽古☆風景

2011年05月18日

福祉センターホール解体!

今日、ハローワークへいくときに発見!

福祉センターのホールをぶっこわしていた

側面から壊すんだなあ……寄って見ると照明があらわ  


Posted by シナキチ at 14:48 │コメントをする・見る(2)タドキチのつれづれ

2011年05月17日

チケットがしおりになるよ

こ~んなカワイイチケットが手元に残ります

日曜の通し稽古も無事終わりました

明日、水曜日はチケット代金を計算する日です。
先週、100枚越えたので
明日は200越えていたい
そして来週、300に
駆け込み需要でプラス50
当日券で150

500なら大成功と踏んでいます

450の採算ラインは越させて下さい
それ以下だと音響さんや照明さんの謝礼も出せなくて困りますー――

と、いうか今回は内輪も当然来てほしいけど
まったく演劇を見たことがないって人にも
暮らしに密着したテーマで
しみじみと残るようなシナリオでやってますので……

いっぱい来なきゃもったいないです。

制作も封書で案内を送って
何とか人づてに知っていただけるよう努力してます  


Posted by シナキチ at 19:02 │コメントをする・見る(0)イラストレーション

2011年05月13日

祝!100超え

チケット販売枚数が100を超えました

ありがとうございます。
まだまだ余ってますのでドンドンチケット買ってくださ~い

売れれば売れるほど役者もテンション上がりますから  


2011年05月10日

NHK教育「演劇は心のリハビリ」を見て

NHK教育テレビ「福祉ネットワーク」の番組のひとつ
「日本リハビリ応援団」で5月9日、10日に
長野市失語症友の会が運営する劇団「ぐるっと一座」が紹介されていました。
(再放送16日午後8時~・17日午後8時~)

豊田市にも来春福祉センターに舞台ができます。
いろいろな方がそれぞれの事情に応じて演劇をやり
もっと「演劇をやる」ってことがポピュラーになるといいな


(以下番組HPより抜粋・長文になります)
失語症の患者を中心に、言語障害のある当事者とその家族、ボランティア総勢32人で活動している。この劇団の演劇の特徴は、自らのつらい体験や葛藤がセリフになっていること。

51歳で脳梗塞で倒れ、声を出す器官がマヒして「構音障害」になった北澤君江さん(61歳)。病気によるストレスから精神的に不安になり、夫に当たり散らす日々が続いた。自由に言葉を紡ぎだせる演劇に出会って心のもやもやが吹っ切れた。舞台では夫とともにつらかった時の心情をセリフにして熱演した。

また、舞台に立つことで病気による落ち込みを克服し、笑顔を取り戻した人や、演劇で仲間にめぐり合い、その存在が生きる励みになっている人もいる。

相手の質問に答えられない、数字や文字を理解できないなどさまざまな症状がある失語症の人たちがお互い励まし合い、その障害を乗りこえ舞台を作っていく。その中で大きな自信や生きる希望が湧き、それが心のリハビリとなっている
(以上、番組HPより抜粋)


  


Posted by シナキチ at 20:57 │コメントをする・見る(0)タドキチのつれづれ